【もしレンタカーを傷つけたら?】旅先でうっかり…そんなときの正しい対処法とは?

レンタカーでの旅行中、「狭い道でこすってしまった」「駐車中にドアをぶつけてしまった」――そんな“うっかり”は、誰にでも起こり得ます。
今回は、もしレンタカーを傷つけてしまったときの対処法と知っておくべきポイントを解説します!

もしレンタカーを傷つけてしまったら?

Step1 まずは安全を確保しよう

運転中に「ガリッ」と音がして車にキズがついたら、まずは安全な場所に停車しましょう。
狭い道や交通量の多い場所なら、できるだけ路肩や駐車場へ移動してください。
車を停めたら周囲の安全を確認!
同乗者がいれば、落ち着いて声をかけてくださいね。

Step2 現場とキズの様子をしっかり記録

車から降りたら、傷の部分をじっくりチェック。
小さなこすれでも、見落としがないようにしましょう。

スマホで傷のアップや全体の車体、現場の周囲も撮影します。
時間や場所をメモしておくと、あとから説明しやすくなります。

Step3 レンタカー会社へ連絡する

判断に迷ったら、すぐにレンタカー会社に電話しましょう。
電話番号は契約書や車内ステッカーに書かれています。
「軽いキズだし報告しなくてもいいかな」と思ってしまうかもしれませんが…
それは絶対にやめましょう。
報告せずに返却した場合は保険の適用が受けられなくなったり、後日高額な費用請求に発展する恐れがあります。

Step4 警察への届け出が必要な場合

以下の場合は、必ず警察に連絡してください。

  • 他の車や人、建物にぶつかったとき
  • 公共物(標識、ガードレールなど)を破損したとき
  • 保険会社から事故証明が必要と言われた場合

警察への届け出は、事故処理や保険申請に欠かせません。

バレなきゃいいでは済まされない!

いちばん多いのは、「黙って返却してしまえば大丈夫」と考えてしまうパターンです。
返却時にはスタッフが必ず車両点検を行います。キズはほぼ確実に発見され、無申告だと保険適用外とされることも。トラブルを回避するためにも、誠実に報告することが最善策です。

修理はレンタカー会社の指示に従う

「自分で修理に出した方が安く済むかも…」と思っても、自己判断はNGです!

契約内容や保険の有無によって、負担額や対応が大きく異なります。
修理の段取りも、基本的にはレンタカー会社が行います。

負担額は保険内容によって異なる

心配なのが修理費用ですよね。
ここで役に立つのが免責補償制度(CDW)です。

  • 免責補償あり:自己負担が0円〜少額で済むことが多い
  • 補償なし:修理費全額+営業補償(NOC)が請求される可能性あり

出発前に、どのプランに入っているか確認しておくことが大切です!

レンタカーでのトラブルは落ち着いて対応しよう!

旅行中にレンタカーを傷つけてしまうことは、誰にでも起こり得ます。
大切なのは、隠そうとせず、焦らず、正しく対応すること。

まずは安全を確保し、状況を記録して、すぐにレンタカー会社へ連絡。
必要があれば警察にも届け出て、あとは指示を待ちましょう。

どんなトラブルも、誠実に行動すればスムーズに解決できます。
慌てず落ち着いて、楽しい旅を最後まで気持ちよく終えましょう。

人気の記事

最近の記事

RSS