免責補償とNOC補償ってなに?レンタカー利用前に知っておきたいポイント

レンタカーを予約するとき、よく見かける「免責補償」や「NOC(ノンオペレーションチャージ)」。
「よくわかんないけど、とりあえず入っとけば安心?」なんて思っていませんか?

実はこの2つ役割がまったく違うんです!
もしもの事故やトラブル時に「思ってたより高くついた…」とならないためにも、仕組みをきちんと知っておきましょう!

「免責補償」ってなに?

「免責補償(免責補償制度)」とは、簡単に言うと車の修理代の自己負担をカバーしてくれるオプションのことです。

免責補償に加入していない場合、万が一の事故では最大10万円ほどの自己負担が発生するケースもあります。
ですが、免責補償に入っていれば、この自己負担は原則としてゼロ!
不安なく運転を楽しみたい方には、加入を強くおすすめします。

免責補償に入ってるから安心ではない!

「免責補償に入ってるから、もう全部安心でしょ?」
そう思っている方いますよね。
でもこれ、半分正解で、半分まちがい。というのも、「免責補償」はあくまで車を修理するための費用の自己負担をカバーするものであって、車が使えなくなることで発生する“営業補償”(=NOC)までは含まれていないことが多いんです。

つまり、免責補償に入っていれば修理代はゼロになるかもしれませんが、それとは別に「NOC」として数万円の請求が来る可能性がある、ということ。「補償に入っていたはずなのに、なんでこんなにお金がかかるの!?」とならないためにも免責補償とあわせて、NOC補償の加入おすすめします。

「NOC補償(ノンオペレーションチャージ)」とは?

「NOC(ノンオペレーションチャージ)」とは、事故やトラブルで車が使えなくなった際にレンタカー会社が車を貸し出せない間の“営業損失”としてレンタカー利用者に請求する費用です。

このNOCを免除してくれるのが、「NOC補償」という追加オプション。
NOC補償に加入すると事故で車が使えなくなったときに請求される「営業損失(NOC)」の費用が免除されます。
レンタカー会社によっては最初から免責補償とセットになっていたり、別料金で選べるようになっていたりします。長距離を運転する予定の方や旅先での不安を少しでも減らしたい方には、NOC補償付きプランがおすすめです!

レンタカーの不安解消!「ワイド補償」で安心ドライブ

最近は「免責補償+NOC補償」がセットになったワイド補償安心パックを用意しているレンタカー会社も増えています。

✔ 1日あたり数百円~1,500円程度
✔ NOCまでカバーするプランなら本当に“全部込み”で安心
✔ 遠方での運転や、初めての土地なら特におすすめ!

もしも事故やトラブルが起きたら?慌てないための手順

補償に入っていても、万が一のときは焦ってしまうもの。
でも、落ち着いて対応すれば大丈夫。以下の流れを頭に入れておくと安心です。

① まずは安全確認を最優先に

ケガ人がいる場合は、すぐに救急へ連絡。二次事故を防ぐためにも、車を安全な場所に移動できる場合は移動を。

② 警察へ連絡(事故証明が必要です)

小さな接触でも、補償を受けるためには「事故証明」が必要です。
「ちょっとこすっただけだから…」と自己判断せず、必ず警察へ連絡を。

③ レンタカー会社に連絡

レンタカー会社に電話をして、事故の状況を伝えましょう。補償の対象になるかどうかや代車の有無などについても案内があります。

④ 写真を撮っておくと安心

事故現場や傷の状態をスマホで撮っておくと、あとからの確認や説明がしやすくなり、トラブルの予防にもつながります。

補償の違いを知って安心のレンタカー旅を!

レンタカーを借りるときは、免責補償だけで安心と思いがちですが、実はNOC(営業補償)は別にかかることもあります。
万が一に備えて、どこまでカバーされているかをちゃんと確認しておくのがポイントです。
トラブルが起きたときも、あわてずに連絡して、現場の写真を撮っておけば安心。
ほんの少しの備えが、旅の快適さにつながります。
楽しいドライブを、安全に楽しんでくださいね!

人気の記事

最近の記事

RSS